床面の作成
前の記事
数回にわたるPCケース自作ですが、前回は床面の寸法出しまで終えました。

今回はそれを加工してゆきます。
切り出し
まず最初に寸法通り切り出してみます。
手作業です!!
まっすぐ切る自信がないので、たがねを当てて切り出しました(笑)

やわらかい素材とはいえ手作業は面倒です。
電源には空気取り入れファンがあります。

その部分をくりぬくために、ドリルで穴をあけます。

四苦八苦してくりぬき完了です。

取り付け部品の位置がわからなくならないように、細い角材でリブを作って、ネジを指すための下穴をあけておきます。
装飾
まず塗装をしていきます。

何度か塗ります。内側なので、こんなものでよいでしょう。

底面下側には100均のデコレーションシートを張ります。

錆びた鉄板風です。シートは2枚使用しました。
貼り終えたところです。

なんとなく錆びた鉄板の雰囲気が足りません。
ブロンズの塗料を筆で塗って汚しを入れてみました!

なんとなく雰囲気が出ました

上面はフチの部分だけ錆びてない鉄板風にしました!

次回は中の部品を組みつけてゆこうかと思います。
コメント