なにはともあれ人型になった
前回は足を組み立てた

次は腕を組み立てる
足に比べ腕は部品点数も少なくて問題なく組み立てできました。

別売りの拡張キットを使うと物もつかめるようです。

物をつかむのに6480円かぁ~
そう考えると人間ってすごいね!
生まれてきただけでまるもうけだね。
胴体の組み立て
胴体を組み立てようと思ったら、いきなり部品の形が違う???
あれ?どこか間違えたかな?
どれどれ。

足の組み立ての一番最初ですでに間違えていたのですね😢
片方の部品にはアールがついています。

※関係ないけど、ADHDとは注意欠陥多動性障害のことで、
発達障害の一つです。私もその一人です( ´∀` )
横道にそれました・・・・。
作業を再開します!

説明書では電池ボックスなのだが、
セット付属のバッテリーをのせてみる。

各自考える的な感じかな??
とりあえず両面テープで仮止めしますか。。
作業しにくいし。

頭をのせてみた。

CPUボードをのせると
なんかメカメカしてきた!

「はぁ~、はぁ~」
各部連結!
まずは深呼吸。
よし、「作業再開!」
足を組み付ける。

腕を組み付ける

ひっ、ヒューマノイドぽくなったじゃないですか・・・・

もはや気絶寸前であります!
油断するな!これからだろ!!
「そうでした。」
ロボたるもの動いてなんぼ。。
まだ「ヨー軸拡張セット」だってほしいし、

なによりまずちゃんと動かさなければ!
萌えている場合ではないぞ!!
とゆーわけで、
本日はこれにて失礼つかまつります。
コメント