激安後付けキーレスとりつけ

DIY

商用車ベースの愛車「クリッパー」にはリモコンキーロックがない。

やはり少し不便・・・。

キーレスエントリーは後付け部品が売っている?

ということでいろいろ物色。

Amazonで3000円!!

見るからに中国製の商品です。

壊れたとのレビューもある。

しかし、強欲でチャレンジャーな私はこちらを「ポチ」りました。

今の車、集中ドアロックはあるんです

集中ドアロック=鍵で全てのドアロックができる。

つまり運転席の鍵から信号を送って

各ドアのモーターを回転させてはいるんですね。

問題は運転席にもモーターがあるかどうかです。

私の車は、助手席のキーを回しても運転席のロックはかからないので、

運転席のモーターはないとわかりました。

でも逆を言えば、運転席だけリモコンモーターを動かせば、

全部のドアがロックするということなんですね。

作業は簡単そうです。

モーターはカッコよくアクチュエーターと呼ぼう!

ラジコンなんかでは「サーボ」と呼んだりしますが、

「アクチュエーター」というとロボットっぽくてかっこいいです。

上の写真のピストルみたいなやつが「アクチュエーター」です。

まず部屋で動作確認

私はカー用品を実験するときは、パソコン電源を改造したものを使っています。

以前の記事、ラズパイPC電源で複数台起動でやり方は書いていますが、

やるときは自己責任でお願いします!

今回はとてもシンプルで、12V電源をとって、

色分けされたアクチュエーターの配線をつなぐだけです。

もうあっけなく動きまして、特に問題はなさそうです。

車へのとりつけ

まずは電源

私はヒューズボックスから電源を取ることにしましたが、

取り付けるのはリモコンキーロックですから、

エンジンが切れていても電気が流れていなければいけません。

ACC(鍵を回して電気が流れる)はだめで、

常時電源を取ります。

エアバックとか走行関係からとるのはご法度だそう。

ルームランプとかハザードなどからとるのがセオリーだそうです。

本来は検電テスターなどで電気をとれる場所を探すのですが、

近頃はネットで調べただけでわかっちゃいます。

同一車種の情報があったので、横着してそのままやりました。

この車には、ちょうど集中ドアロックのヒューズがあります

黄色の線がつながっているのがそうです。

取り出しにはこんな部品を使いました。

調べればすぐわかるので、リンクとか貼りませんね。

ご自分の車にあった形のヒューズを選んでくださいね。

それと、元々ついているヒューズのアンペア数と同じものを使います。

あと、ヒューズボックスに差し込むときはどちらでもいいというわけではないです。

ちゃんとテスターなどで電気の来てる側に線を入れてください。

私はネットの情報でテスター使わず差し込んじゃいましたが・・・・

(一応調べるのをお勧め)。

アクチュエーターの取り付け

まず写真を見たほうが早いです。

車両のカギがロッド式だと簡単なんですが、

私の車はワイヤー式でした。

上の黒いケーブルがワイヤーですね。

本来は、ワイヤーケーブルの皮をむいて、

ワイヤーとアクチュエーターのロッドを平行に動かすように固定するようですが、

私はワイヤーを加工するのが抵抗あったので、

ワイヤーの根本の穴に直接ロッドを差し込みました。

ただ、この方式だとリモコンボタンが反対になってしまいます。

「開く」押すと閉まります・・・・。

なので、アクチュエーターの信号線を反対にと試みましたが、

アクチュエーターが乱れうち誤作動したので、あきらめました。

ボタンにシールでも貼っときます。

アクチュエーターの固定は付属のステーで行いますが、

いいポジションに穴がなく、ドリルでドアに穴をあけました。

なんか弱そうな固定に見えるでしょう?

でも何かの加減で、ロッドが変な角度で動いたりしたとき、

ごちごちに固定していると、モーターに負荷がかかると思います。

商品レビューでモーターの焼き付きが多かったです。

私は少したわむくらいの固定にしました。

もちろん緩すぎるのはだめです。

そして、窓を動かして当たらないかは内張をはめる前に確かめたほうが良いです。

またバラすのはショックがデカいので・・・。

受信機もドアの中に

リモコンの受信機もドアの中に貼りました。

両面テープだと、ドアの開け閉めで落っこちてしまったので、

軽くビスうち。

アンテナが出ているのがわかるでしょうか?

こうすると車内に引き込むのは、主電源のみとなりますので、

本来はドアじゃないほうが良いのでしょうが、

作業の楽さを考えて、

「これでいいや。」という感じです。

基本アンサーバックはない

商品にはアンサーバックはなかったのですが、

2個目のアクチュエーターに信号を送る線からブザーを鳴らすことはできました。

この商品は、緑と青の線でした。

ちなみに、車の場合はマイナス線(GND)はすべて車両の未塗装部分にねじ止めします。

ボディーアースとか聞きますよね。

ブザーをつける時も、ブザーのマイナス線は車両にボディーアースします。

ブザー部分の写真です。

マイナスはボディーアース、プラスは信号線につなぐためのキボシがついています。

プラス線の透明な部分には抵抗が入っています。

抵抗で「ブザー音」を小さくしています。

今回は「10K」を2つつないでいます。

抵抗の上にあるのが、1ufのコンデンサーです。

抵抗よりブザー側に取り付けています。

プザーと並列になるように取り付けます。

コンデンサー、長いほうがプラスです。

私は今回カギを開錠した時に「ぴー」となるようにしました。

開閉両方ならしたければ、

  • スピーカーのプラスを二又にする。
  • 二又にした各線に逆流防止ダイオードをつなぐ、
  • 各信号線に配線

となります。

実際の動作

コメント

タイトルとURLをコピーしました