今回使用のロボについて
今回私が選んだのは Rbovie-nanoという製品の組み立てキットです。

発売元のメーカーはVstone(ヴイストン株式会社)さんです。

商品の外箱を見てみると「最軽量級のヒューマノイドロボット」とあります。

なるほど、外箱の製品情報には、身長23cm 体重575gとあります。

では開封
箱をあけるとこんな感じです。

同社によると最近nano君の使用サーボが変更されたようなので、そんな連絡も来るのかしら??

順番に出してゆきます。
部品表ですね。


そして15個のサーボモーター。

この箱はアルミの削り出し部品かな?

これは電気系部品かな?

あれ???組み立て説明書は????
ありました!デジタルですよねーそりゃ( ´∀` )

別途用意しなければいけないものは?
Windowsの入ったパソコンだそうです。XP~10までよいと書いてありますね。
持ち運びできるようにノートパソコンが良いようです。
私はこのブログでも時々使っているネットブックを使ってみます。(インターネット契約時にただでもらった低スペックパソコン)

でも、ロボキット+パソコンも購入するとなると出費が大きいですよね。
ロボに興味があっても、このあたりがネックになってなかなか始められませんよね😢
パソコンを何に使うかというと、パソコンでロボの設定をするようです。
そして操るのは専用コントローラーなんですね。


セットで購入した書籍は

私はRaspberryPiなんかで少しは電子工作していますが、
知らないこともたくさんあり、結構中身が濃いです。
別に回し者じゃないっすよ!
長くなりました・・・組み立ては次回にします・・・
コメント