micro:bitの拡張基盤で回転サーボ

micro:bit

前回はmicro:bitではじめてサーボを動かしてみました。

今回は走るロボットを目指して、拡張基盤を使って回転サーボを動かしてみます。

何かと初めてなので、この記事を参考にしました

ありがとうございました。

拡張基盤

拡張基盤とは?

micro:bitに別の基盤を合体させてできることを増やすためのものです。

今回使用したのは、TFabworksというメーカーのものです。

もう販売中止なのかな?これ。

単4電池3本で、micro:bitとサーボに給電できるます。

スピーカーつきとのことで、動きに合わせて音が出せるのかも。

micro:bitは端子部分をあわせて、のせるようにセットします。

端子部分はバネみたいになっています。

サーボも専用端子にはめるだけ、色も書いてあります。

セットしてみるとこんな感じです。

コードを作ってみます

360度回転サーボは、角度が、

  • 90で停止
  • 0~89で正回転
  • 91~180で逆回転

だそうです。その間の数値でスピードが決まるそうです。

どっちが正転かはサーボのつけ方によりますかね(笑)

まずは電源を入れたらアイコン表示

ハートマークにしました。

ボタンを押したときの動作

拡張基盤に指定された端子番号が、P1とP2なのでそれにあわせてコードを書きます。

Aボタンを押したとき

矢印アイコンがAを指して、サーボがおのおの逆回転するようにしました。

P1 = 30

P2 = 150

で入力しました。

Bボタンを押したとき

矢印アイコンがBを指して、Aボタンの時の裏返しに回転するようにしました。

P1 = 150

P2 = 30

です。

A + Bでボタンを押したとき停止するようにしました。

P1 = 90

P2 = 90

で入力です。

アイコンはすいません・・・残念な感じです。

動かしてみました

これでついに3Dプリンタでボディーを作る?

その前にmicro:bitを一つ無線にして操作する方法がある?様です。

また調べてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました