私はxubuntuを使用しているので、linuxのお話です。
arduinoIDEの文字化けがいい線まで行くけど、なおらないお話。
なおらない話をブログに書くな!
ごもっとも・・・。
まぁ自分のメモ代わりもありますんで・・・。
でですね、
arduinoIDEの矢印のところにエラーメッセージとかが表示されるのですが、

ここが文字化けするんですよ。豆腐。
豆腐状態のスクリーンショット忘れた・・・。まぁいいか。
情報によるとpreferences.txtを編集するといいらしいです。
でもって、

こんな風にしてみるんですが、そんなファイルはないそうな・・・
スペルあってるよね?
どうしたもんかと思っていましたが、arduinoIDEを立ち上げて
ファイルをクリックしてみるんですね。

そして環境設定をクリックすると、こんなのが出てきて

ここにあるじゃない!

15がついてるよarduinoに・・・ないはずだ・・ファイル・・・。
そのまま/home~~~~をクリックすると、

こんなでて、preferences.txtをクリックすると、

こんなのが出てきます。
ここを編集すればいいのですね。
あ、そうです。編集時にはarduinoIDEを停止させてください。
この中の
- editor.antialias=false→ true
- editor.font=Monospaced,plain,12→TakaoExGothic,plain,12
TakaoExGothicがフォント。他のものでもいいみたい。12が字の大きさみたい。 - build.verbose =false→ true
- upload.verbose = false→true
になおします。
ファイルをクリックして保存するを選択。

警告が出たけど、そのまま保存。
これでだいたい文字化けしなくなった。
けどまだ一部豆腐になる・・・。なんでだ?
まぁ使えるからいいか。


コメント